アメダスとは?アメダスの観測地点、観測内容、設置場所などアメダスに関する情報を公開しています。

アメダス 大月観測所(甲信地方/山梨県)

アメダス 大月観測所の詳細

アメダス大月観測所についての詳細データです。各項目の説明はこちらをご覧下さい。

  • 観測所名: 大月
  • ひらがな名: おおつき
  • カタカナ名: オオツキ
  • 都府県支庁: 山梨県
  • 管理気象台: 東京管区気象台管内 甲府地方気象台
  • 観測所番号: 49161
  • 種類: 四
  • 所在地: 大月市大月
  • 緯度経度: 北緯35度36.5分 東経138度56.3分
  • 海面上の高さ(m): 364
  • 風速計の高さ(m): 10.0
  • 温度計の高さ(m): 1.7
  • 観測開始年月日: #昭52.12.22
  • 備考1: ー
  • 備考2: ー

観測所詳細項目の説明


注:この地図は、気象庁の「地域気象観測所一覧」に記載されている緯度経度情報を元に作成しています。
地図の指し示す位置が、必ずしもアメダスの観測機器設置場所をピンポイントで表しているわけではありません。

アメダス 大月観測所の関連リンク

アメダス大月観測所についての関連リンク集です。


アメダス 甲信地方/山梨県の観測所

大泉(おおいずみ) | 乙女湖(おとめこ) | 韮崎(にらさき) | 甲府(こうふ) | 勝沼(かつぬま) | 大月(おおつき) | 上野原(うえのはら) | 富士川(ふじかわ) | 古関(ふるせき) | 切石(きりいし) | 河口湖(かわぐちこ) | 山中(やまなか) | 南部(なんぶ)

アメダス 甲信地方の観測所

長野県 | 山梨県

※2022年3月16日現在・2022年7月7日更新


※当サイト「アメダスで日本全国津々浦々」は、気象庁の公式サイトではありません。よって、当サイトの掲載内容について気象庁に問い合わせ等を行うことはご遠慮ください。
※当サイト掲載の内容は、気象庁の「地域気象観測所一覧」を基に作成しています。
※当サイトの利用により生じた一切の損害についてはいかなる責任も負いません。検索および閲覧情報の利用はご自身の責任において行ってください。

powered by Quick Homepage Maker 4.9
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional